ABC全部盛りメニュー+サブ部位という構成

昨日からピークメニューに入りました。

ピークメニューって何?という話ですが、基本的に私を含めてコンテストに向けてトレーニングをしている選手の場合、コンテストシーズン終了日から翌年の調整開始日までをオフシーズン、調整開始日からコンテスト当日までをオンシーズンと1年を2つの時期に分けていて、トレーニングでもやることが変わります。

オフシーズンはA高重量、B中重量、C高回数という3パターンをグルグルと回していきます。例えば私の場合は胸A→背中A→肩A→脚A→腕A→胸B→背中B→肩B→脚B→腕B→胸C→背中C→肩C→脚C→腕Cのような感じです。

これがピークメニューになると胸でも背中でもABC全部盛りメニュー+サブ部位という構成になるのですが、ボリュームが増える分どうしても時間がかかり、当然ながら疲労度もグッと増してきますので、やっても数ヵ月がいいところ。テストステロンの塊のような回復力モンスターなら通年ピークメニューでもいけますが、私の場合はやって4か月。

そんなわけで、7月に向けたピークメニューに突入。今日は胸をトレーニングしてきました。

ダンベルプレス8回×5セット、インクラインダンベルプレス8回×5セット、ダンベルフライ10回×5セット、マシンインクラインプレス(ストレッチ意識)10回×5セット、マシンチェストプレス(ストレッチ意識)10回×5セット、ケーブルクロスオーバー15回×5セット、マシンチェストプレス(収縮意識)15回×5セット。サブで二頭をインクラインダンベルカール20回×3セットで終了。2時間を少しオーバーしましたが、自分なりに会心のトレーニングができました。

ここ2年ほどは何だかんだと忙しく、ピークメニューができなかったので、それが少しばかり心残り。もっと大きさもカットも質感もあるはずなのにぃ~みたいな葛藤がありながらの2年間でしたが、今年は後悔しないようにやり切りたいと思っています。

\ 随時 最新情報を更新中! /

\ プロの厳選サプリメント /