昨日は腕をトレーニングしました。
最近はケーブルを使う事が多く、まずはケーブルフレンチプレスから。ウォームアップを兼ねているので肘は広げておこないます。手幅の狭いショルダープレスをしているような感じですかね。これを気が済むまで。
続いてケーブルプレスダウン。収縮したポジションで力を込めるのではなく、肘を曲げて重さを受け止めたところで力を込めて一気に切り返します。これがコツかなと。
その後はリバースディップス。自重で20回を5セット。ジムでやっている人をあまり見かけませんが、意外と効くのでおすすめです。
三頭の最後はベンチに手をついて頭から突っ込んでいくようなリバースライイングエクステンション。最近のお気に入り種目です。
二頭はマシンのカールから。切り返しを意識して多少反動も使います。これをやはり気が済むまで。5セットくらいでしょうか。
その後はケーブルカールですが、プレスダウン同様にボトムの切り返しで一気に力を込めます。
ラストはインクラインダンベルカールを気持ちよく振り回して終了。
時間にして60分。腕トレは気持ちいいですね。
フィジーク競技に太い腕は必要ないといわれることがあり、ここ数年は適当に済ませていましたが、よく考えたら細くてもダメな訳で、特に私の場合、三頭の張り出しがないとただでさえ狭い肩幅が余計に目立ってしまいますので、最近は腕の日をつくっています。
「50歳で過去最高の体をつくる」というのは夢や目標ではなく、既に起こった未来!
ケガに気を付けながらトレーニングを楽しんでいきたいと思います。