いざやってみたら難易度の高さと距離の遠さに気持ちが萎えましたわ~みたいなこと

年末に自宅の大掃除をしまして、そこからの気づきの話です。

「一日で一気に終わらせてピカピカにするぞ!」と意気込んでみたものの、いざ始めてみると意外と時間がかかり、結局初日は部屋中にある脱ぎ散らかした洋服と読み散らかした書籍を整理するだけで気持ちが萎えました。

ある程度部屋のスペースができた翌日に床掃除をおこないましたが、気持ち的には控えめに「今日は床だけちゃんとやろう」という多くを望まないノリでしたので、逆に丁寧に床掃除ができました。フローリングをタオルで磨き上げたりして。キレイになった床を見ていたら気分がノッてきまして、そのままトイレ、バスルームも一気に大掃除という展開。

さらに翌日は「キッチン回りだけ」と掃除をはじめてみると、最終的には自宅全体の大掃除まとめみたいになりました。おまけに肩トレまでしたりして(笑)

当初は一日で一気に~と思っていましたが、はじめから三日かけていく計画にしておけばよかったなと思った次第です。

これってトレーニングやコンテストでも同じで、「オールジャパン優勝するぞ!」とか「ベンチ150キロ上げるぞ!」とか目標にしても、いざやってみたら難易度の高さと距離の遠さに気持ちが萎えましたわ~みたいなことがあると思うんです。しかし、そんなときは私の大掃除からの教訓を思い出していただき、「まずはできそうなところから確実に仕留める」というのがいいと思うのですが、どうでしょう。

コンテストなら、まずは「地方大会でファーストコールに入る」「体脂肪5%以下にする」などです。

あれよあれよと気がつけばオールジャパン優勝していますわ。

\ 随時 最新情報を更新中! /

\ プロの厳選サプリメント /