リア

肩トレって難しいですよね。

フロント、フロント寄りのサイド、サイド、サイドリア、リアなど細かく分けてトレーニングをされている方も多いですが、実は私、肩の鍛え分けがいまひとつできておらず、とりあえず各種目をやるという感じで今までやってきまして。。

結果的にリアが全然発達せず、もともとの肩幅のなさと相まってフィジーク選手としては強みのない体なのですが、最近ようやくリアが目覚めまして、しっかりと効かせられるようになりました。まぁ、以前から軽い重さでゆっくりやればさすがに効く感覚はありましたが、それなりに重さも扱って、大きな刺激をリアに入れることができてきたという感じです。

きっかけはダンベルの握り方と関節の動きを再考したことで、手首を背屈するのか掌屈するのか?ということと、水平外転なのか外旋を伴うのか?というのがポイントです。

現時点でのベストリアレイズは文字で説明するのが難しいので、これは早々にYouTubeで発信してみたいと思います。

リア難民のお役に立てれば幸いです!

\ 随時 最新情報を更新中! /

\ プロの厳選サプリメント /